改正高年齢者雇用安定法改正

令和3年4月に施行されました
※この改正は、定年の70歳への引上げを義務付けるものではありません。

高齢者就業確保措置について

<対象となる事業主>
・定年を65歳以上70歳未満に定めている事業主
・65歳までの継続雇用制度(70歳以上まで引き続き雇用する制度を除く)
 を導入している事業主
<対象となる措置>
次の①~⑤のいずれかの措置を講じるよう努める必要があります

①70歳までの定年引上げ
②定年制の廃止
③70歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
 ※特殊関係事業主に加えて、ほかの事業主によるものを含む
(特殊関連事業主とはグループ関連企業の事です)
④70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
⑤70歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入
 a事業主が自ら実施する社会貢献事業
 b事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業

将来的に義務化されることを踏まえたうえで、企業も対応を検討していくこと になるのではないでしょうか
大切なのは、長期的にどのような働き方をしていきたいか、自ら考えていくことがだと思います

タグ

2日続けてキャリアの話

キャリアには、外的キャリア・内的キャリアがあります

外的キャリアとは・・・客観的側面
外的キャリアとは、「外からの見た目」のキャリアです
職業・地位・資格・年収・学歴 がこれらにあたります
名刺に書く…いい会社にお勤めね~ 取締役ですか・・・等ですね
履歴書や職務経歴書に書く内容もこれにあたります
内的キャリアとは・・・主観的側面
・自分の価値観
・働く意義、満足度など
自分が大切にしたいことです

外的キャリアにこだわり過ぎてはいけないと言われています
しかし、自己の内的キャリアを正しく把握している人も少ないです
興味を持った人は、内的キャリア、外的キャリアで検索してみてください
自分を知るためのツールがいろいろ出てきますよ

趣味と仕事

キャリアコンサルタントには守秘義務があります。その上で個人を特定しない範囲で同じような悩みを持たれている方に向けて発信しようと思います

前職は休みが大変取りづらい職場でした
仕事がらGWもお盆もお正月も
みんなが休みたいときは必ず私に声がかかっていました
私は断ることが苦手で、終日休みなんてことは滅多になかった
次は休みやすい職場が良いんですよね
仕事を辞めて自宅にいて家の事や趣味をしているととても楽しい
1日があっという間に過ぎていくんですよね
でもずっと家にいる私を友人が心配して、ここに来ることを勧められました・・・
彼女には趣味があります、でもそれを仕事にするかためらっていました
★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★
職場見学に行ってみることにしました
そこで仕事も体験させてもらえて、合格点ももらいました
働いてみようかな
少人数の和気あいあいとした職場も安心したようです
趣味と仕事
応募前職場見学や、職場体験して決めるのが一番です
一歩動くことで考え方も変わってきますよね

コロナ時代のメンタルヘルス

~キャリア支援者が新たに学ぶことは何か~
職場環境づくり と キャリア支援 編

学術研究からも、
職場環境がキャリアに影響することがわかっています

そもそもキャリアは、周囲からの影響を受ける
・職場環境
 *職場の風土
 *上司からのサポート
 *同僚とのコミュニケーション など
・社内人事制度
 *雇用契約
 *能力開発研修
 *昇進制度 など
・日本的雇用慣行
 *新卒一括採用
 *長期雇用
 *年功賃金 など
・プライベート
 *親の勧め
 *友人の意見
 *世間体 など

主観的キャリア満足度の高い職場は
直属の上司からの情緒的・仕事関連支援 が多い
上級社員やメンターからのキャリア的支援 が多い
トレーニングやスキル開発の機会 が多い
キャリアコミットメントの高い職場は
・組織内で自分の キャリアが順調に開発 されている感覚 がある人事制度
直属の上司からの支援 が多い
組織的な支援 が多い

オープンなコミュニケーションが行われる職場
上司からの支援 (特に内省支援)が 行われる職場
キャリア展望にポジティブな効果があることがわかっています
自分の職場
チェックしてみませんか
勿論その後の支援が必要です

職場環境がキャリアに影響することがわかった上で 「自社の職場環境がどういう状況なのか」が知るため
⇒ストレスチェック の活用が便利です

キャリア関連の職場環境が充実するほど
ポジティブメンタルヘルス の向上につながる可能性が高いと言われています
一方、仕事の負担感は、ストレス反応と関連しやすいと言われています

失業保険制度について

3月末離職者相談が大変多くなっていますが失業保険制度を知らない人が多いので簡単に記載します

■失業手当を受け取れる条件とは?
就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、職業に就くことができないことが前提となります
 ●一般の離職者の場合(自己都合による離職)
  離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること
 ●特定受給資格者の場合(会社の倒産や解雇)
  離職の日以前1年間に、被保険者期間(※)が通算して6カ月以上あること

■失業手当はいつからいつまでもらえる?
 受給資格決定日(離職票の提出と求職の申し込みを行った日)から7日間は「待期期間」と呼ばれ、離職理由にかかわらずすべての人が失業手当を受給
 できない期間となっています
 失業手当がもらえる期間=「所定給付日数」は、離職理由や年齢、被保険者だ
 った期間などによって決まります。

※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※
失業手当がもらえる期間は、原則として離職日の翌日から1年間 となっています(出来るだけ早く申請してください)
直近に自己都合で離職した職場が1年未満で前職が12ヶ月以上勤務があり尚且つ離職後1年経過していない場合は前職で離職票をもらい失業保険の申請をしてみてください
※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※

■再就職したら祝い金がもらえるか

  失業手当の受給中に再就職をした場合、一定の条件を満たすと再就職手当
 (祝い金) がもらえます
  再就職手当の受給額は、失業手当の支給残日数によって変わります
  ・ 失業手当の支給残日数が3分の2以上の場合
     再就職手当 = 基本手当日額 × 所定給付日数の残日数 × 70%
  ・ 失業手当の支給残日数が3分の1以上の場合
     再就職手当 = 基本手当日額 × 所定給付日数の残日数 × 60%

離職票をもらったらまずハローワークに行きましょう
詳細はハローワークで説明してもらえます

ZOOM活用講座終了しました

コロナ禍に役立つZOOM活用講座終了しました
最終日は、実際にホストになって会議を開催したり
有料で出来る、グループ討論や投票機能を学びました
受講者の皆さんに今後どのように活用されるかアンケートを取りました
・地域や役員間での会議
・詳細な資料を用いてリモートで
・仕事でリモート会議を求められるのでその時に
・スキルアップのためのZOOMセミナー参加
・華道教授や結婚相談所事業で活用
等の声が聞かれました。学んだことを活かして頑張ってほしいですね

第2回ZOOMセミナー

3月12日に2回目のZOOMセミナーを開催しました
・バーチャル背景
・画面の共有
・ホワイトボートの活用
・退出の仕方(途中退出)などを学びました
受講者からは、バーチャル背景が楽しかった、ホスト側と参加者側で、出来る出来ないの違いが分かった。新しく学ぶことが増えてきて覚えて活用できるようになりたい
などの声が聞かれました
次回は有料でできる事を学びます
次回が最後です。楽しみです

コロナ禍に役立つパソコン講座

本日第1回目
参加された皆さん大変楽しかったとこと
・今後の新たな事業を展開するのにリモートでしようと思っている
・会議がリモートになったのでこれを機会に参加できる
などの声が聞かれました
次回は主催者(ホスト)がやることできることの講座になります

言語化すること

知人の 公認心理師が下記の記事を書いていました
怒りは他のネガティブ感情とは異なり、二次的な感情だとされています。「わかってほしい」「馬鹿にされたと思う」「大事に扱われたい」など…
最初に感じることがあって、満たされない部分が怒りとして放出されているわけです。いわゆる瞬間湯沸器のように、キレやすい人は、何か自分にとって嫌なことが起きた時、一周ぐるっと考える間なしに、怒りの導火線に火が点くバイパスが出来ているのですね。
キレることで相手を「恐れさせる」「黙らせる」そうした効果を得ることが出来る…それが成功体験になり、習慣化されていくのです。
よく言われる、「キレそうになったら6秒数えて深呼吸」これやっても、効果ないです…自分には無理…という人が多いです。
そういう場合は、「こういうことで私は怒りを感じた」と言葉にするトレーニングが必要です。何をわかってほしかったのか?求めていたのか?そのことに気付き、自分に非があれば認めて撤退する勇気。自分の感情を他人のせいにしないこと^_^

改めて勉強になります!相談に乗るときに 6秒 ルール話すことがあります
しかしこの記事を読んで言語化の大切さを改めて考えました
この記事を読んで自分はどうだろう言語化できてるか、無駄に怒ってないか考えてみてほしいですね