安心して働くための各種保険と年金制度

求人表に「各種保険」というコーナーがあります
「各種保険完備」とは、会社が雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険に加入しており、その会社で働く従業員にはそれらの制度が適用されますよ、ということを示しています
これらは、病気や怪我をしたとき、出産をしたとき、失業したとき、高齢になったときなど、働けなくなってしまうような様々な場面で必要な給付を受けられるようにして、労働者の生活を守ることを目的とした制度です
この中でも今回は「雇用保険」を特出したいと思います
雇用保険は、労働者が失業した場合などに、生活の安定と就職の促進のための失業等給付等を行う保険制度です。
①1週間の所定労働時間が20時間以上で
②31日以上の雇用見込がある人
は派遣社員、契約社員、パートタイム労働者やアルバイトも含めて適用対象
となります

雇用保険は失業中の手当てだけではありません。早期に仕事が決まった場合または事業を開始した場合に再就職手当を受け取れる場合もあります(雇用保険法第56条の3)
またキャリアアップのための勉強をする際、受け取れる手当てがあります
【勉強したい場合(教育訓練給付)】(雇用保険法第60条の2)
一定の要件はありますが、指定された教育訓練を受講し終了した場合に一般教育訓練給付金(20%相当)特定一般教育訓練給付金(40%相当)専門実践教育訓練給付金(50%~最大70%)支給される制度もあります

仕事を選択するときには条件をよく確認してスタートできればいいですね

雇用保険

タグ

仕事に役立つパソコン講座

2月号の、美祢市広報「げんきみね。」で広報していますが
「仕事に役立つパソコン講座」を開催します
パソコンが苦手、使ったことがないという事で選択する仕事の幅が狭まるケースや
職場がデジタル化になったことで対応が難しく離職するケースがあります
事業所の意見を聞くと、基本操作が出来ればいい、既定のフォーマットに入力できればいいとよく聞きます
今回のパソコン講座は、Excel・Wordの基本操作です
実は市報が早く配布される地域があり、すでに定員を超えています
年齢も様々です、MINE秋吉台シニアワーク地域連携協議会と連携しながら新たな提案もできないかと考えています
先着順ではありません。目的に沿った方を優先したいと考えております。ご了承ください
配布が遅い地域でも手に届くであろうと思い、2月10日締め切りにしたいと考えております、ご興味のある方はお問い合わせ下さい

仕事に活かせるパソコン

労働法セミナー

本日労働契約等解説セミナーを受けています
労働契約とは、使用者と労働者の約束事で、「安心」して「働く」ためのルールです

講師(社会保険労務士)が大学で講師をするときに学生から質問される内容で最も多いのは
ブラック企業を見分けるのはどうしたらいいですかという内容だそうです
その時講師が応えるのは
○就業規則についてきちんと説明をうけていますか
○労働契約について明確に説明をうけましたか
この2点がないところはブラックと判断しても良いと説明されているようです
労働基準法15条では
使用者は労働やに対し労働時間や賃金などの労働条件を明示しなければならないと定められています
雇われている人は、自分が労働条件通知書の内容を理解して受け取っているか(労働契約法4条)
雇用している人は、労働条件通知書の原則に基づきルールを守っているか再度確認しましょう

労働契約に関する法律は下記のようになっています
○労働基準法
・労働条件の最低基準を規定
・労働基準法の各規程に違反→監督指導等の対象
○労働契約法
・労働者と使用者が守るべき民事的なるルールを規定
・平成24年8月改定:有期労働契約に関するルール(無期転換ルール)

タグ

労働法について

相談室に来られる多くの人が労働法を知りません
労働法は、働く人を守るためのルール
労働問題に関するたくさんの法律をひとまとめにして労働法と呼んでいます
厚生労働省のサイトで動画を見つけました

働くを考える覚えておきたい「さしすせそ」わかりやすいなと思ったので貼りました
労働法の教え方セミナーがあるようです。伝え方は大事ですから私も申し込みました
高校の教職員等向けセミナー
大学の教職員等向けセミナー
自治体・社会人教育担当者向けセミナー があります
オンラインで受けれますよ、興味のある人はぜひ

タグ

山口県産業別最低賃金

山口県の産業別最低賃金が発表され
令和4年12月15日から効力発生となりました
【最低賃金法】
第4条第1項
使用者は、最低賃金の適用を受ける労働者に対し、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならない。
〃  第2項
最低賃金の適用を受ける労働者と使用者との間の労働契約で最低賃金に達しない賃金を定めるものは、その部分については無効とする。この場合において、無効となった部分は、最低賃金と同様の定をしたものとみなす。
山口県の最低賃金は中国5県では3番目に高く
一番高いのは広島県の930円
一番安いのは鳥取県の854円となっています
九州地方と比較すると山口県の最低賃金は2番目に高く
1番は福岡県の900円
2番が山口県の888円
安いのは、佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県が並んで853円になっています
山口県の給料は安いと思っている人が多いですが、案外そうでもないんですよ
この結果に驚かれた人も多いのではないでしょうか

産業別最低賃金

タグ

さまざまなセミナーがありました

55歳以上のシニア世代を対象に様々なセミナーが行われています
就農やガーデニング
ボランティア促進講座
生きがい事業に資格取得講座
地域の課題解決
人生100年時代のマルチサイクルをどのような過ごしていくか
その答えがこの事業にあるような気がします
みなさんも参加して見られませんか
もう55歳を超えたではなく、まだまだこれから
人脈が広がり楽しみも広がり、健康に過ごせる気がしますね

高年齢求職者給付金について

高年齢求職者給付金は、簡単にいうと65歳以降の失業保険です
高年齢求職者給付金をもらうには、いくつかの条件を満たしている必要があります。
条件1:離職時に雇用保険に加入している65歳以上の者であること
条件2:離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あること
条件3:失業の状態にあること
高年齢求職者給付金と失業保険の基本手当には下表のような違いがあります

共通しているのは、就職したいという意思がありいつでも就職できる状況にあることです
また、離職後最初にハローワークへ来所して求職の申込みを行い受給資格者であることの確認を受けた日から、失業の状態にあった日が通算して7日間経過していること(この期間はアルバイトを含め就労できません)
困っていると頼まれて善意でアルバイトをしても就労していたとみなされますし虚偽の申告はできません
また、 高年齢求職者給付金 は、
高年齢求職者給付金と年金については、両方同時に受給(併給)することができます
70歳定年の会社で定年前に退職した場合も受給することができます
○高年齢求職者給付金については、条件を満たす場合には何度でももらうことができます
詳しくはハローワークの窓口にお問い合わせください

タグ

人事評価エラーとは

人事評価エラーとは、評価する立場の人間が自身の思考や価値観に左右され、誤った評価をすることです
就職相談室でもこのような相談が寄せられます
人が人を評価する以上、基準の不明確さなどから人事評価エラーが生まれてきます
では具体的にどのようなものがあるのでしょうか

ハロー効果評価対象者の目立つ特徴に影響を受けて、ほかの評価項目も同様に引っ張られてしまうこと
halo(光)を意味し光に目がくらみ、正しい評価ができなくなること
中心化傾向被評価者のスキルや意欲にかかわらず、評価の中間値をつけてしまうこと
寛大化傾向評価結果が実際より甘くなるエラー
逆算化傾向先に評価結果を決めたあとに、辻褄が合うよう調整すること
論理誤差事実とは関係なく評価者の憶測などによって評価をくだすエラー
対比誤差評価者が自身の能力などと被評価者を比較し、評価をつけるエラー
親近効果共通点がある人に対して評価が甘くなるエラー
アンカリング最初の印象によって、評価結果が影響されるエラー、アンカは船の錨のこと
部下の自己評価がアンカーになり同じ評価をつけるようなエラー

人事評価エラーを無くすためには、複数評価者による評価や具体的目標に基づいて評価すること明確な評価基準を設定するなどが良く上げられますが
人事評価エラーは誰にでも起こりうると認識することが重要だと言われています
働いている人の士気が下がらないように、人事評価を出来るだけ客観的に行うことが求められると思います

ナラティブ・アプローチ

11月25日に、リモートでナラティブアプローチのセミナーを受講しました
カナダのカウンセリング心理学部のラリーコクランが1990年代にキャリア分野にナラティブ・アプローチを導入した先駆者だと言われています
ナラティブとは「物語」、自己理解の支援や未来の人生を描くための意思決定支援に役立つ手法として用いられています
導入者のラリー・コクランは、私たちキャリアコンサルタントに対して以下のような文章を出しています
人の未来を描く支援を行うことが、キャリアカウンセラーの使命である。
キャリアカウンセリングの目的は、クライエントの未来をデザインすることを支援することである
だが、未来は誰も実際に体験していない。したがって、未来のシナリオを創造する。そして、自分の未来に積極的、主体的にかかわり、未来を創造する主体者になることが大切である
物語を想像することが、人生の意味を紡ぎだす最善の方法である。

本セミナーの演習としてまず過去を振り返りました
自分の伝記を書くように依頼されたらどのようなタイトルをつけ、どのような章立てをするか
伝記(過去の振り返り)が終わったら次は未来を描く
次章の始まり
次の節目
人生の終わり
このワークをしてみてわかったことは、過去は整理しやすいが未来は描きにくい
自分の体感したこの感覚を忘れないように相談者と向き合っていきたいと思います