労働時間のルール
新入社員がスタートを切る時期
労働法は聞いたことあるけど知らない
全く聞いたことないという相談者が多いので、新入社員のための労働法を5月頃まで少しづつ書いていこうと思います
案外知られていないのが「所定労働時間」と「法定労働時間」の違い
また36協定についても少し書いてみました
新入社員がスタートを切る時期
労働法は聞いたことあるけど知らない
全く聞いたことないという相談者が多いので、新入社員のための労働法を5月頃まで少しづつ書いていこうと思います
案外知られていないのが「所定労働時間」と「法定労働時間」の違い
また36協定についても少し書いてみました
令和5年2月に出された「内閣官房新しい資本主義実現本部事務局」の資料から抜粋しました
これからの働き方はどうなっていくのでしょうか
○メンバーシップ型雇用
これは日本型雇用で、年功序列・終身雇用の考え方です
○ジョブ型雇用(職務給)
ヘッドハンティングされる方はジョブ型で声がかかることが多いようです
それ以外で一番わかりやすいジョブ型雇用は派遣ではないでしょうか
雇用型ではありませんが、シルバー人材センターも同様の気がします
つまりは、従事する仕事に対して雇用され対価を受け取るという事です
ただ国が考えているのは「派遣やシルバー」ではないような気がします
先日他県のキャリア教育のセミナーを受講した際に、「小学生や中学生等、早期からのキャリア教育の必要性」を感じ、「社労士・キャリアコンサルタント」の基礎研修や、企業学び楽舎講座を労働行政主体で運営されている事例発表がありました。
ジョブ型雇用に対応するためということではなく、出来るだけ早く考える力を身につけさせるという事だと思います
ただこのジョブ型雇用問題も多くはらんでいると思います、市内事業所の人事担当の方と、この件について意見交換をしたときに、同様の問題点を感じておられました
しかし労働行政が、これからどのような方向に向いていこうとしているのか、知っておくことは良いと思います
3回コースで開催した「仕事に役立つパソコン講座講座」
本日最終日です
残念ながら出席率が100%になりませんでしたね
3回で完結できるよう企画しているので残念です
かといえ、来られた方は真剣に学ばれています
USBの運用方法!改めて正確に習う機会は少ないかと思います
「〇〇だからこうしないといけない」
「〇〇だけどこうしたほうが良いよ」
こうしなさい!だけではわからないことも正確に伝わる講座です
土曜日の朝活講座!有意義な講座になっているようです
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
印刷の仕方を知りたい
ショートカットを知りたい
時間延長講座になりました
学んだことを活用してもらえそうです
3月から4月にかけては、「旅立ちのとき」であり「出会いのとき」でもあります
この時期だからでしょうか、就職相談室は大変人気があり(笑)
相談窓口を2か所で対応しても、廊下に相談者がプールすることもあります
何度か呼び掛けていますが、電話をして来室頂けると助かります
みんながバタバタする、こういう時期
ワクワクする人もいれば
自信を無くしたり、気分が落ち込んだりする人もいます
このHPでも何度も出てくる自己肯定感!覚えていますか?
まもなく新年度も始まり、初めて仕事に就く人もいるかと思います
自己肯定感をあげるトレーニング考えてみましょう
自分に優しくなるトレーニング
○自分自身に対して優しく接し、自分を批判的に見ないことが大切
○お疲れ、欲頑張ったねなど、内なる声で自分に声をかけてあげるといいです
○他人と比較しない、自分は自分!自分が出来たことに自信を持ちましょう
○焦らない、上記のことを志したからと言ってすぐに結果が出るわけでもありません、焦らずに取り組みましょう
さぁ春がやってきます
心のコートを脱いで春を感じてみませんか
◆雇用保険の求職活動実績になります
◆当日、面接希望の方は履歴書が必要です
◆お話を聞いてみたいだけという場合は気軽な服装でOKです
(有)富喜
【職種】
・調理員
・介護職員
【事業所からのメッセージ】
人と接することが好きな方、わたしたちと一緒に働きましょう。職場間の関係も良好でアットホームな職場です
※60歳以上シニア歓迎求人
太陽シールパック(株)
西日本工場
【職種】
・製造(正社員)
・製造(契約社員)
【事業所からのメッセージ】
ファイバードラムとは、強度と軽さを兼ね備えた紙製のドラム缶です
主に、化学品、医薬品、食料品などの粉体製品の輸出容器として活用されています。
粉体だけでなく液体、固形物、鋼材など、さまざまな用途に対応しており、防湿防水機能などにも対応しています
(株)アネスティソフトウエア
山口支店
【職種】
・システムエンジニアまたはプログラマー
【事業所からのメッセージ】
私たちは、誠実に取り組み信頼を得ること、それが事業発展と継続の礎であると考えています
社内は家族的で、社員同士も遠慮なく意見を言い合える自由な雰囲気があります
就労経験の少ない若年者や
労働に関するトラブルで来室された相談者には、労働法について必ず伝えるようにしています
特に就労経験の少ない若年者には働き始める基礎知識として求人票を元に労働法の説明をします
まずは労働条件、労働基準法第15条で書面で通知しなければならないと定められている項目があります
実情として、なかなか守られていない現状もあります
次は就業規則です
就業規則は、会社と社員の共通のルールです
就業規則には必ず記載しなけらばならない項目が定められています
就業規則に必ず目を通すように伝えています
各種保険制度です
雇用保険は、何の役割をしてどういう条件で入れるのか
健康保険、厚生年金保険の負担率、法律改正により従業員の人数によって加入可否がかわること
労災保険の役割と、本人の負担はないことなど
これだけの内容でもかなり多すぎるくらいです
働き出して、自分で勉強したり、先輩に聞いたりしてもいいかもしれませんね
本日ハローワークとの定例会議があり
令和4年度の美祢就職面接会の実績と今年の8月から開始したオンライン紹介状発行の実績をいただきました
まず美祢就職面接会ですが、4月~3月までの実績で面接会に参加した人数が143名となっており
紹介状発行採用者数は、2月までの実績になりますが13件の紹介状を発行し12名が採用となっています
続いて、オンライン紹介状発行の実績ですが
8月~3月9日までの実績で
オンライン相談 37件
紹介状発行 34件
就職件数 21件
紹介中 2件
内定率 62%です
ハローワークとの連携で相談者の利便性が高まったことで実績も上がったのだと思います
事業所の皆様
求職中の皆様
ハローワークを活用してみませんか
そして就職相談室もご利用ください
今話題の、ChatGPTに「今後ブラッシュアップ(現在の状態を「より良くする」)するためには」と聞いてみた
実に素早く答えが返ってくる
ChatGPT の回答は、下記の通り
①新しいスキルを学ぶ:新しい分野のスキルを学ぶことで、自分の知識や能力を広げることができます。これは、新しい職種に挑戦するためにも役立ちます。
②受講するコースやセミナー:専門家によるコースやセミナーを受講することで、自分のスキルや知識を磨くことができます。また、業界の最新動向にも触れることができます。
③プロジェクトに参加する:自分のスキルや知識を活かせるプロジェクトに参加することで、自分自身をさらに成長させることができます。また、新しい人々との交流を通じて、新しいアイデアや視点を得ることができます。
④自己啓発書を読む:自己啓発書を読むことで、自己啓発についての知識を深めることができます。また、成功者の経験談やアドバイスから、自分自身のキャリアに活かすことができる知見を得ることができます。
⑤ネットワークを構築する:業界の専門家や同僚との交流を通じて、新しい知識や経験を得ることができます。また、キャリアのアドバイスや機会を得ることもできます。
⑥フィードバックを受ける:フィードバックを受けることで、自分自身の強みや改善点を把握することができます。これにより、自分自身を改善し、スキルアップすることができます。以上のアイデアを活用することで、自分自身を成長させ、キャリアを発展させることができます。
私は、キャリアコンサルタントとして、これほどの情報(言語力)がない
ChatGPTに なくてキャリアコンサルタントにできること
それは、相談者の秘められた感情・情報に寄り添いそれを相談者自身に受容してもらうではないでしょうか
どちらにしても今後は、AIと人間のハイブリット型になっていくかもしれませんね
最近退職に係るトラブルの相談がよくあります
その多くはやめさせてもらえない
辞めたい理由は様々ですが、ハラスメントに関する内容で辞めたいと思っている人は多いです
退職届を提出し、今日限りで辞めたいという事は原則認められません
では、何日で辞めれるのか?
会社の就業規則がベースになりますが、法律上では民法第627条第1項に
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることが出来る。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了すると定められています
つまり、退職の申出は、法律上では2週間前までにすればよいという事です
また2022年4月1日に中小企業でも「パワハラ防止法」が施行されています
もう辞めたいんです、怒られるほど余計仕事の失敗をして
疎外感があって、自分が弱いからと家族にも言われます
強く成らなきゃって思うけど、辞めたいと思ってしまいます
・・・強さってなんでしょ
例えば、災害が起きて生命の危険がある、この時に逃げないのが強さでしょうか?
どうして仕事で心身に影響を及ぼすと弱いと言われるのでしょうか!
本当の強さとは、客観的に状況を把握して今取る行動を選択することではないでしょうか?現在いる状況から離れることは弱さではないと思います
パワハラ防止法については改めて書きたいと思います