応募前職場見学のメリット

応募前職場見学に初めて協力いただいた事業所に伺ったときのこと
「こういうこと良くされるんですか・・・?」と聞かれました
美祢就職相談室としては積極的に応募前職場見学をしています
勿論事業所の協力があって初めて出来ることですが明日も職場見学の予約が入っています
と伝えると、とても驚かれていました

応募前職場見学のメリットとして、ペーパー(WEB)に書いてある情報ではわからないことを事前に確認できるということです
職場の雰囲気、職場の環境、働いている人の様子を事前に確認し、疑問に思ったことや不安なことは確認することが出来ます
しかしお客さんで行くのではありません、事業所は忙しい時間を職場見学に付き合ってくださいます
・感謝の気持ちを持つこと
・事前に質問内容を考えておく、主体的に参加する
などマナーは大切だと思います。ハローワークを通して応募前職場見学をすることもできます、チャレンジしてみませんか

アンガーマネジメント

アンガーマネジメントとは怒りのコントロールです
「怒らないことではありません」
怒る必要のあることは上手に怒る、怒る必要のないことは起こらないようになることです
怒りは防衛反応(身を守るための感情)とも言われています
怒りは感じてもいいし怒ってもいい
ただし怒ること怒らないことの区別ができなことと怒り方が問題なのです

私たちを怒らせるものは「理想」と「現実」のギャップだと言われています
自分の「べき」と他者の「べき」は違う
世代間の「べき」も違う立場でも環境でも「べき」は違います

誰しも、強く怒りを感じることはあると思います
そんな時に怒りを切り抜ける方法のひとつに怒りのピークである6秒を切り抜けるというものがあります
6秒を切り抜けるために怒りのレベルを10段階評価することが進められています
脳が点数をつけることに意識を取られて6秒をやり過ごす
トレーニングしてみてはどうでしょうか
後悔しないように・・・

いいところ探し

かなり前にジョハリの窓について書いたことがあるのですが覚えていますか?
解放の窓を広げるためには、自己開示をしてフィードバックを受ける
ジョハリの窓
日本人は、自己PRが苦手だと言われています
しかし就職活動では自分のプロモーションをしないといけないですよね
今日、セミナーでグループの人のいいところを探すセミナーを行ってみました
ルールとしては
①グループの人のいいところを探す
②「あなたのいいところは○○ですよ」とエピソードを添えて伝える
③ ②で聞いた内容について、聞いた感想を伝える

これには、大きく2つのメリットがあると思います
①知らなかった自分に気づく
②知っている自分を再認識する
例えば面接のときに、自分の強みをいうのが苦手であれば
「自分はリーダーシップがあると言われます、自分では意識したことありませんが、例えば○○時にリーダー的になるようです」
「自分は人見知りだと思ってきましたが、話しやすいよと言われます、コミュニケーションが苦手だと思っていましたが誰とでもチームワークをもってやっていけると思います」
という風に使えますね
初対面の人では、難しいですが家族、友人、同僚から自分はどう見えているのか聞いてみるのもいいかもしれませんね

優しい言葉

カテゴリー美祢就職相談室

なぜか昨日から、相談室に訪問者がとても多い
事前に予約のある人もあれば、飛び込んでくる人もいる
事業所の方も来られるし
働きだした報告に来てくれる人も
障害ののある人も来られるし
高年齢者の方も来られる、親御さんの相談もある
支援機関の方も、派遣会社の方も、普通に就職相談に来られる方も
とにかく、私の前に人が座っていない時間がないくらい多くの人と多くの話をしています
ふっと時間が空いた今
美祢就職相談室にかかっているカレンダーが目に留まった

触れること微笑むこと
優しいことばをかけること
話を聞いてあげること、偽りなくほめること
ちょっとした気を遣うこと
私たちはこれらの持つ力を軽く見すぎています
これらはすべて人生を180度変える可能性を持っているのです

ひとりひとりの人と真摯に向き合うことが出来ていたかな
詩を読みながら振り返っています
今日のあなたはどうでしたか

求人求職バランスシートについて

月に一度、ハローワーク宇部と意見交換をしています
ハローワーク宇部から提示していただいている書類の中に
求人、求職バランスシートがあります
まず宇部所管内と美祢市の年代別求職者数のグラフです

母数は異なりますが、55歳以上の高年齢者求職者数が多いことがわかります
また宇部所管内の業種別の求人数、求職数を比較してみました

事務職以外は、求人数が求職者数を大きく上回っています
山口県内でも宇部管内は一番求人数が多いそうです
65歳まで製造をしていた女性が再就職をためらっていたのですが
少しずつ考え方が変わり、採用試験を受け採用になり全く異なる業種で仕事を始められました
先ほど相談室に来られ「やっぱり働くっていいね」と言葉を残されました
一歩踏み出すかどうか悩んでいるって今考えている人?一歩踏み出してみませんか?

何のために叱る?

何のために叱るのか、セミナー参加者と考えてみました
グループで話し合ったことを共有してもらうと
・相手に成長してもらうため
・同じ失敗を繰り返さないため(理由をわかりやすく伝える)
・命を守るため、けがの防止
・改善を促すため(相手の成長、態度を治す、良くないことに気づく)
・ルールを守るため(社会のルールを知ってもらう)
・スムーズに進めるため
・相手に自分の考えを理解してもらうため
・気づかずに行っていることに気づいてもらうため
などという意見が出ました

「叱る」には目的があり「怒る」には目的がなく自分の感情をぶつけるだけだといわれています
では上手に叱るとはどういうことでしょうか
叱るときのポイントとしては
■「何を」「どのようにしてほしいか」が明確である
場合によっては、「なぜ」という理由も具体的に表現する
■ 基準が明確であること
機嫌の良し悪しで基準が変わるのはNG!
相手も納得するよう基準であること
■ 人格攻撃しないこと
OK:事実 結果 行動 行為 ふるまい
NG:人格 性格 能力
だといわれています。叱ることを恐れて相手に危険が及んだり、気づかないことで成長が止まることがあってはいけません

「叱る・叱られること」で得られる信頼関係、信頼関係が深まる叱り方をすることが求められると思いますし
叱られるほうも、素直に聞ける心が必要だと思います

平等と公平

平等という言葉はキャリアの世界でも良く聞くようになりました
男女を平等
・賃金格差
・キャリア待遇
・昇進の機会の平等 というようなことが思い出されるでしょうか
ジェンダー平等
・「男らしく」「女らしく」という社会的価値観を無くす
・家庭での役割の均一化 などということが思い出されるでしょうか
自分が仕事を選択するときに、男女平等やジェンダー平等を優先で考えるなら
事業所のホームページ等をよく見て仕事を選択すると良いかもしれませんね
では「平等」と「公平」の違いは何でしょう
出典は不明ですが、平等と公平を実によく表現しているのが下記のイラストだと思います
平等とは全員が等しくなること、身長の差、大人子ども男女などに関わらず、すべてに等しいこと
下記の図では、等しく踏み台があるので野球が見れない子供がいますね
公平とは、ものごとを偏らないようにすること、公平性が保てる施策や方法を考えること、公平を保つためにルールを見直したりもします、下記の図では身長に合わせた踏み台が設けられているので、全員が同じ高さになっています
さて、就職を考えるとき、また今働いている環境は「平等」ですか「公平」ですか
リーダー的な役割を果たしている人は、「平等」にしていますか「公平」にしていますか

改めて履歴書の紹介

就職相談室のホームページから、労働法に次いでダウンロードされているのが履歴書と履歴書の書き方
TOPページに履歴書ジェネレーターと書いたアイコンがあります
これをクリックしていただくと入力することで履歴書が完成できるツールがあります
各種セミナーのタブをクリックしていただき
履歴書レクチャーをクリックしていただくと履歴書の書式がダウンロードできます
すでにご利用の方が多いですが改めてご案内いたしますね

2021年6月より
1. 性別欄は〔男・女〕の選択ではなく任意記載欄となり、未記載とすることも可能となりました
2.「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の各項目は履歴書に項目を設けないことになりました
美祢就職相談室のホームページからダウンロードできるものは、厚労省が指定した書式になっています
書類選考がある場合は、自分より応募書類が先に面接に行きます
これまでの職歴の棚卸や、自分の思いをしっかり整理して書くことが大切ですね
美祢就職相談室でも支援しますのでお気軽に連絡下さい

アサーティブコミュニケーション

前回は聞き方の話をしましたが、今日は伝え方
アサーティブって聞いたことありますか
お互いの主張や立場を大切にした自己主張・自己表現のことです
自己表現には3種類あるといわれています
〇攻撃的な自己表現
〇非主張的な自己表現
〇アサーティブな自己表現 ではひとつひとつ見ていきましょう
〇攻撃的な自己表現とは

相手を抑えて自分を通す自己表現
■自分の言いたいことを一方的に言う
■威圧的、感情的になることがある
〇非主張的な自己表現

自分を抑えて相手をたてる自己表現
■自分の気持ちや考えを言い損なう
■遠回しに言う(本題に行くまで長い)
〇アサーティブな自己表現

お互いの主張や立場を大切にした自己主張・自己表現
■自分の意見や要求、感情を率直に正直に、その場に合わせて伝えるコミュニケーション
■相手の話にも耳を傾け、双方向のコミュニケーションを大切にし、問題解決を目指して話し合うことができる。
さて、ではどう伝えればいいのでしょう・・・
1、何を伝えたいのか~論点を明確に!
何に対しての話が(主訴を明確に)何を伝えたいのか的を絞ろう
2、具体的に表現しよう
どうして欲しいのか、具体的にシンプルに伝えよう
3、「私」を発信源(主語)にして伝えよう
私は~してほしいのです。私は~と思っているのです
4、言葉だけでなく、態度や語調も一致させる
言葉は同じでも態度や伝え方で伝わり方は違うよ、笑顔で伝えるのもいいよ
5、客観的に事実を伝える
数字やデータに基づいて論理的に伝えよう

聴くことも、伝えることも難しいけど
自分で一つ課題を決めてチャレンジしてみてもいいかもしれませんね

 

5つの聞く態度

早いもので今日でもう10月も終わりです
10月の美祢就職相談室のアクセス解析を見てみますと
もっともダウンロードされているのはやっぱり労働法
労働法は働く人のための法律なのでやはり知っておくことが大切だと思います
そしてこのホームーページの検索キーワードで一番高いのが
3つの聴き方・・・意外です
コミュニケーションはいかに上手に聴くかともいわれているので
興味を持ってもらえることは良いことですね

さて今日は5つの聴く態度について書いてみたいと思います
「どうも今の仕事が合わないので仕事を辞めたいと思う」
そう相談されたときに何と答えますか

評価的態度…聴き手の価値基準に照らし合わせて判断、評価→説得、忠告、非難
「何を言っているんだ。今のこのような雇用情勢では辞めても再就職は難しいよ」
解釈的態度…因果関係の説明→説明、教示
「何か嫌なことでもあったの?それとも他にいいところが見つかったのかな」
診断的態度…原因の追究→質問、教示、説得、助言、忠告
「突然辞めたいなんてどうしたんだ。理由を聞かせてくれよ。」
支持的態度…同情、温情→慰め、励まし、保証
「まぁそう思いつめないで・・・誰でも一度や二度は会社を辞めたくなることがあるもんだよ、がんばろうよ」
理解的態度…受容、共感→相手の内側からわかろうとする態度
「そうか…会社を辞めたくなったのか、どういうことなのかな?その気持ちちょっと聞かせてくれないかな」
5つの違いが分かりますか、さてあなたならどう聴かれたいですか、どう答えますか

タグ